どー夏のブログ

こんにちは!どー夏です!関西在住の大学2年生で、街歩きをよくしています。

東海の電車ってとても似てる!!!

こんにちは!どー夏です!

 

今回は中部・東海地方を中心に走るJR東海の車両について紹介します

 

とはいっても紹介するのは新幹線ではなく、在来線です。

 

JR東海の在来線と聞いてどんな電車をイメージしますか?鉄道好きの方でないとなかなかイメージがわかないと思います。JR東海の在来線を利用する人は東京や関西のJRに比べて少ないですからね。実際、JR東海の収入の総収入の訳85%を新幹線が占めています。だから、在来線は比較的存在感が薄いものでもあります。

 

ぼくは乗り心地がよく、車窓も美しいJR東海東海道線が大好きです。ですので、ときどきJR東海を利用しますが、あることに気づきました。

 

「ここの電車めっちゃ似とるやん!!!」

 

帰宅してからインターネットでJR東海の車両を調べてみました。

そしたら、やっぱりそっくりな車両ばかりでした。

 

では、まず最初に東海道線、中央線を走っている313系の写真を貼ります。

f:id:dounatsu1215:20180506183035j:plain

自分で撮影

正面に前照灯が3つ付いています。

電車ですので動力源はもちろん電気です。

 

次に紀勢本線高山本線武豊線で運用中のキハ25の画像を貼ります!

f:id:dounatsu1215:20180506183456j:plain

Wikimedia Commons より引用

え、、、313系と変わらないやん....?

同じ車両なんちゃう?と思うでしょう。しかし、313系とは全く違う車両なのです。

見て下さい、前照灯が下の2つのみとなっています。

さらに車両の上には架線が張ってありません。つまり、これは電車じゃないのです。では何なのかというと、これは気動車です。つまり動力源が軽油なのです。

大都市を走る列車はほとんどが電車ですので、キハ25を見る機会は少ないでしょう。

 

そして、もう一つそっくりな車両があります。

f:id:dounatsu1215:20180506184259j:plain

自分で撮影

これはワイドビューふじかわ号やワイドビュー伊那路号で使われる373系です。昔は夜行列車のムーンライトながらにも使われていました。この電車は前照灯が4つでドアも2つの特急仕様になっています。

このように、JR東海の在来線列車はそっくりさんばかりなのです。このようになる理由は、JR東海がデザインにこだわっていないからだと思います。

 

一方、東海以外のJRは様々なデザインの列車を導入しています。

JR東日本を例に挙げてみましょう。山手線は黄緑のイメージカラー、京浜東北線は水色のイメージカラー、中央線はオレンジのイメージカラーといったように同じ種類の車両であっても、路線によってデザインを変えているのです。

 

このようにJR東海といういのはJR他社と方針が異なっているので、いろいろ面白い点を発見できます。

 

鉄道マニアからはJR東海は「ビジネスライク」な会社と言われています。

このように言われるのは、新幹線やリニアモーターカーに大規模な投資を行う一方で、車両デザインなどは節約するという方針からでしょう。

 

青春18きっぷで東京から大阪に向かうときに熱海駅からJR東海の電車に乗り換えるのですが、ここでもJR東海のビジネスライクな性格が表れます。東京から熱海まではJR東日本の15両の電車に乗っていたのですが、熱海からは3両の電車に乗ることになるのです。収益の少ない区間は両数を減らして、支出を削減しようという目的なのでしょうか。この点に関しては多くの18きっぱーを困らせています。しかし、JRというのは私企業であり利潤を追求するものなので仕方ないのかなと思います。

 

それでは、今回はここまでとします。

 

みなさんの住んでる場所の鉄道はどうでしょうか?このブログをきっかけにいつも使っているの路線について調べてみるのもいいでしょう。通勤・通学で鉄道を利用する方はきっといつもの移動が楽しくなることでしょう。

 

ありがとうございました!